タグ : 冷え
貴女の頭痛、緊張性頭痛かもしれませんよ
貴女は、「緊張型頭痛」ということばを聞いたことがありますか? 緊張型頭痛という症状は、体やこころが緊張している状態が長く続くことによって引き起こされてしまう頭痛のことをいいます。現代社会は、ストレスの元となる要因がとても …
貴女の「不眠」、安定剤手放せないでいませんか?
タイトルを見て、いかがでしょう? やっぱり、「安定剤(=抗不安薬)」は手放すのはむずかしいですか? 不眠症で医療機関の診察を受けると、抗不安薬を出されることがあります。 貴女は、感じたままに「気がたって眠れない」「イライ …
患者さまのご感想「膝と腰の痛み」
「膝と腰の痛み」で来院されている患者さまのご感想です M・Nさま 兵庫県西宮市 58歳 女性 主婦 友人とたまたまハイキングに行ったことがきっかけで、ひざと腰を痛めてしまいました。それ以来、習い事のフラダンスが楽しめなく …
冷えを感じるときに 梅雨どきの食養生「らっきょう」
梅雨、体の冷えを感じるときには「らっきょう」がおすすめです 梅雨どきは、外は蒸し暑くても、室内に入るとクーラーが効いていたり、急な雨に降られたり・・・と、体が急に冷えることが意外と多い時期ですよね。実は、体の冷えが取れな …
冷えのぼせ ~元気になれるツボ~
ツボ押しで、つらい「冷えのぼせ」を和らげましょう 「冷えのぼせ」とは、頭や顔はのぼせているのに、手足は冷えているという状態です。 上半身に停滞している気血のめぐりを良くさせ、下半身から全身にいきわたるようにします。 【湧 …
疲れやすい時 ~元気になれるツボ~
ストレスの緩和と胃腸のはたらきを強くして体調を整えます。 【関元(かんげん)】 場所・・・おへそから真下へ指4本下がったところです。 疲れやすいのは生命力の基本となる「元気」という「気」の不足です。 「関元」は「元気を身 …
冷えからくる「だるさ」になやんでいませんか?
冷えから来る「だるさ」は、女性にとって深刻な悩みです。 女性が寒さに弱い理由は、男性に比べて筋肉量と活動量が少なく、熱の生産量が少ないからです。そのため、男性より寒さが強いストレスになるのです。 体の末端が冷えやすいのは …
風邪をひかない強い体にする
風邪をひく原因の8~9割はウイルス感染によるものです。しかし、体に充分な抵抗力があれば、たとえウイルスが侵入しても、風邪をひかないか、ひいたとしても軽く済むはずです。 風邪をひきやすくなっているときは、ストレスや過労など …
胃腸の疲れ、冷え、疲労回復などに梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)
食事で体調を整える定番「梅醤番茶」 日常生活の食事による手当て法として、むかしから用いられているものに「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」があります。胃腸の調子がすっきりしない、疲れやすくなった、冷えをかんじやすい、風邪を …
貴女の首肩は、緊張でガチガチになっていませんか?
首肩の強い緊張、コリだけではすまない 長時間のパソコン・勉強・家事、ストレスで体がガチガチにこわばっている、、、。全体的な体の緊張が見られることが多いですが、特に首肩は多くの方で緊張が強いです。個人差はありますが、強いこ …