女性のための
自律神経の乱れによる不調専門
「よろづ鍼灸治療院」です
最近、「不眠」「冷え症」「慢性疲労」などの症状が気になる貴女にお願いです。
その症状、放っておかないでください・・・。
こんにちは
よろづ鍼灸治療院
小澤 奈々絵です
不眠・冷え症・慢性疲労など、自律神経の乱れに悩む貴女に・・・
貴女は今、体調に何かしらの不安を感じていませんか?
- 以前より明らかに疲れやすくなったな、起きるのもつらくて・・・
- 年齢のせいかな、のぼせる割に手足は冷えるのよね・・・
- どうして寝つきが悪いのかしら。こんなにくたびれてるのに・・・
- たちくらみ、耳鳴りなんて昔はなかったのに、なんだか最近気になって・・・
- 通勤がつらくてしかたがない。息苦しくなったり、心臓がドキドキしたり、また急に発作が出るんじゃないかと思うと、不安でしかたがない・・・
など
自分の体はどうなってしまったのだろう、と不安に感じることはありませんか?
そうですよね・・・。
「わたしの体調、絶好調です!!」と言える方は、なかなかいらっしゃらないと思います。
私は、団塊ジュニア世代のアラフォーです。
無理をしたり、睡眠時間が短かったりすると、日によって体調に多少の波は実際出ることはあります。
しかし、大事なことは、
「気になるその症状が続いている」か、ということです。
不調はずっと感じているのに、見て見ぬふりをしていませんか?

「仕事が忙しくて、病院に行く時間もなくて・・・」
「こどもや、親のことでいろいろあって、自分のことどころでなくて・・・」
「家族に心配かけたくないから・・・」
「今の体調について、病院で何と説明したらいいかわからないし・・・」
「病院に行ったけど、どこもわるくないと言われてしまって・・・」
といった声が、きこえてきそうです。
気づいてください。貴女の代わりはいないのです。
おおごとになってからでは、遅いのです・・・。
ますますご家族にも心配をかけるでしょうし、仕事や家事もできなくなる。
おかねもかかるでしょう。いいことなんて何もないですよね。
なにより、貴女がしんどく、つらくなるのです・・・。
体の何かしらの不調は、貴女の体の声です。「声なき声」を懸命になって発しているのです。
小さな不調の芽を先手先手で全部つんでいきましょう。
きれいにつみとれたら、こんどはもう出てこないように整えてあげるのです。
貴女が笑顔でいられると、まわりの方をみんな「ハッピー」にできますよね!
だからお願いです。貴女の、そのつらい症状、そのまま放っておかないでください。貴女を必要としている方のために・・・。
よろづ鍼灸治療院の3つの特徴
1.当院は、「患者さまのお話、訴えを丁寧に聞くこと」を大切にしております
日々感じていることから、この先どうなるのか、など、大きな不安をかかえてお見えになると思います。
胸につかえている思いや、つらかったこと、苦しかったこと、誰にもわかってもらえないこと、など丁寧にうかがいます。
いままでの治療経験から、「こころ・気持ち」の治療の重要性を感じていました。
他では話せなかった、聞いてもらえなかったことを、ここなら話せるという環境の鍼灸院を開業しなければという使命感にかられ、よろづ鍼灸治療院を開業いたしました。
2.解剖学的にもとづいた「反応点治療」による触診で診断いたします
指の腹を皮膚に軽くあてることで患部の状態を読み取る技術を習得しているため、自覚の有無なく体の不調をととのえることができます。痛い治療や、つらい検査などはおこないません。
自分でも気づいていないところが調子わるかったり、意外な原因がわかることもあります。
3.経験豊富な治療実績と日々の研鑚
治療実績は、神戸市内の鍼灸院にて副院長として年間約1万人、延べ約7万人の患者さまを診させていただいてまいりました。
多くの患者さまとの関わりから学ぶことは非常に多く、症状や治り方などもさまざまです。それらの情報をすべてふまえた上で診させていただきます。ご安心ください。
反応点治療研究会、全日本鍼灸学会に所属しております。日々変わる医療情報を常に更新し、安心の医療を提供できるよう努めてまいります。
院長 小澤 奈々絵


院長 小澤 奈々絵です
こころに寄り添い苦しみを癒します
気になることや、わからないこと、不安なこと、遠慮なさらずにどうぞゆっくりお話ください
温かみのある治療院


気持ちからゆったりできる院内です
緊張することなくリラックスして治療を受けていただいています
ご紹介が多いのも特徴


ご本人さんから、ご家族・友人・職場の先輩後輩など、多くの方にご紹介をいただいております
ご家族ぐるみのおつきあいです
お知らせ
初診に際してのお願い
初診時は、問診表を記入していただきます。 予約時間の10分前には必ずご来院くださいますようお願いいたします。 詳しい病歴、治療歴(現在治療中の方は薬を持参してください)を書いてきてくださると 大変参考になります。 当院は …
いろいろな体調不良を感じる貴女、その症状放っておかないでください
こんにちは。 よろづ鍼灸治療院 院長 小澤 奈々絵です。 当院は、治療院にいらした貴女が 元気になって、いきいきと活躍頂けることを目標にしています。 貴女は今、なんだか体調に不安を感じていませんか? ・昔より、あきらかに …
ブログ
はじめにお読みください
よろづ鍼灸治療院は、完全予約制で診察いたしております。 よろづ鍼灸治療院 06-4950-0483 診察時間内(午前9:30~12:30 午後15:00~18:00)にお願いいたします。 治療中で電話に間に合わない場 …
春に感じるこころの不調ありませんか?
なんとなく不安を感じたり、気分がふさいだりしませんか? 3月~4月、本来なら暖かくなるにつれて、気分もウキウキ、春を楽しめるはずなのに・・・。「私の感じるこの不安感は何?」という風に、貴女は気分の変調や体調の変化を感じる …
AEDを院内に設置いたしました
AEDでつながる安心 防ごう心臓突然死 2004年から一般の方でもAEDが使用できるようになり、公共機関や、駅周辺、文化施設、学校などでも、少しずつAEDの設置箇所が増えています。 日本では毎年5万人以上が心臓突然死で亡 …
春先のすごし方 ~季節の変わり目に気をつけて~
春を気持ちよく過ごしたいですね 春の空気を感じるようになりましたね。少しずつ暖かい日も増えてきました。梅田を歩いているとお相撲さんにばったり会いました。大阪に春が来た、という感じですね。 新生活を迎えられる方、職場の異動 …
冷えを改善させたい ~2月(初春)の食養生「ねぎ」~
まだまだ寒いけど春まであと少し!「ねぎ」で体の冷えを改善させましょう 2月も下旬になりますが、なかなか寒い日が続きますね。そうかと思えば、日中少し春の兆しを感じられる穏やかな風を感じたりと・・・。こういう時期に油断しない …
春の七草がゆ ~お正月の食養生~
ついつい食べ過ぎてしまうお正月の食養生 1月7日の朝は、「七草がゆ」を食べる習慣がありますね。昔は、前日に七草を摘みに行き、神前にお供えをしてから、おかゆにしていたそうです。 「七草がゆ」を食べる意味は、お正月のごちそう …