タグ : 胃腸障害
本格的な寒さに負けない ~12月の食養生「ニラ」~
年末疲れを残さないためにも「冷え」から体を守ることが大事です さぁ、間もなく1年が終わろうとする、気ぜわしい年の瀬です。いつもと同じ街なのに、なんだかみんながザワザワ。毎年なんでこうなるんやろなぁ、と思います(笑) 寒さ …
おなかに手をあてると冷たくありませんか? ~初冬の食養生「かぶ」~
おなかの「冷え」を感じたとき、体の中からあたためましょう 朝晩はカーディガンが必要なほど肌寒くなりました。雨が降るたびに気温が低くなると言われる11月。油断すると簡単に体は冷えてしまいます。 体が冷えることで、体の不調を …
貴女は「胃腸疲れ」感じていませんか? ~秋の食養生「さといも」~
ストレスや、食べ過ぎなどで「胃腸疲れ」出ていませんか? 今年の秋は、本当に天候の変化が大きく、気温差もあって疲れが出やすくなっています。背中がゾクゾクっとすると、くしゃみが出た・・・なんて方も増えています。ついに風邪をひ …
貴女の体調不良は、自律神経失調症かもしれません
自律神経失調症ってどういうもの? 自律神経失調症と聞いたり、診断されたりすると、多くの方が「わたしは自律神経がおかしくなったのか・・・」と思われがちですが、実はそうではありません。 ストレス社会の今、年代問わず多くの方が …
乗り物酔いで困っていませんか? 元気になれるツボ「内関(ないかん)」
乗り物酔いというのは本当につらいですよね 車やバス、電車、飛行機と乗り物に乗るということが決まった時点から、「酔わないだろうか・・・」と不安になり、ずっと心配になって、楽しむものも楽しめない、「旅行はただの苦行だ」という …
体をあたためて気力と元気を取り戻しましょう
貴女は気力足りていますか? 気力がわかない、何もやる気が起こらない、という方に、いくら健康のためにと言って運動を勧めても、気分転換にと旅行に誘っても無理というものです。やらなきゃいけないとおもってはいるものの、体が全く言 …
便秘解消のツボ ~元気になれるツボ~
便秘でおなかが張って苦しくないですか? 便秘に悩まされている方は多いです。女性に多い傾向にあります。今の時代、子供も便秘で苦しんでいます。便秘が続きすぎるとお腹が張って苦しいし痛くなるし、と毎日しんどいですよね。薬や浣腸 …
貴女の「ほてり」を解消させる ~夏の食養生「冬瓜(とうがん)」~
ほてるのが気になって・・・という貴女へ 食事からもほてりを軽減できますよ 暑い日が続きますが、体調はいかがですか? 日本の夏は暑いうえに雨がよく降るので、高温多湿になりますね。汗をうまくかけなかったり、尿量が少ない人は、 …
疲労感・だるさを感じるときに ~初夏の食養生「桃」~
疲れが取れないときには「桃」を食べてみてください!! 夏の暑さにも少しずつ体が慣れてくるころですが、こういう時期に出やすいのが、「なんとも言えないしんどさ・疲労感」です。ひと晩寝てもスッキリせず朝からだるくてしんどいとい …
冷えを感じるときに 梅雨どきの食養生「らっきょう」
梅雨、体の冷えを感じるときには「らっきょう」がおすすめです 梅雨どきは、外は蒸し暑くても、室内に入るとクーラーが効いていたり、急な雨に降られたり・・・と、体が急に冷えることが意外と多い時期ですよね。実は、体の冷えが取れな …