疲れているのに、なかなか休めない毎日へ。がんばりすぎたこころと体に、ほっとひと息を。愛知県新城市の女性専門鍼灸院として、丁寧にお話を伺いながら、あなたに合った施術をご提案しています。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ストレス

タグ : ストレス

ぎっくり腰から慢性腰痛まで鍼灸でサポート

「ぎっくり腰」は誰にでも起こり得る、突然のトラブルです 腰の痛みというと、「中高年の方の悩み」というイメージを持たれがちですが、実は年齢を問わず誰にでも起こり得るものです。とくに「ぎっくり腰(急性腰痛)」は、ある日突然、 …

冷えを改善させたい ~2月(初春)の食養生「ねぎ」~

まだまだ寒いけど春まであと少し!「ねぎ」で体の冷えを改善させましょう 2月も下旬になりますが、なかなか寒い日が続きますね。そうかと思えば、日中少し春の兆しを感じられる穏やかな風を感じたりと・・・。こういう時期に油断しない …

急な動悸・息切れ…それ、ストレスが原因かも?

あるとき突然、心臓が「ドドドッ」と高鳴るような動悸を感じたり、少し動いただけで息切れがしてしんどくなる。そんな経験、ありませんか? 実はこれらの症状、発熱や貧血、甲状腺機能亢進症、心臓疾患といった病気でも起こるものですが …

冷える時期の食養生「かぶ」

朝晩はカーディガンが手放せないほど冷え込むようになりました。雨が降るたびに気温が下がる11月、この時期は特に“冷え”に注意が必要です。 外気温に加え、体の内側──とくに「おなか」が冷えることで、・胃腸の不調・便秘・体がだ …

疲れやだるさを感じるときに ~秋の食養生「栗(くり)」~

秋の食養生「栗」 ~疲れやだるさに~ すがすがしい運動会の季節から、徐々に気温も下がり、より秋らしい色づきを見せ始める季節です。動きやすい季節でもありますので、旅行を計画されている方も多いことと思います。スポーツの秋、と …

顔色と体温の関係|冷えにお悩みの女性へ

顔色でわかる、体温と体調のサイン 「最近、顔色が悪いね」と言われることはありませんか?実は、顔色には体温や血行の状態があらわれやすく、不調のサインとなることがあります。 健康的な顔色は血行が良好な証拠。反対に、血色が悪く …

秋への季節の変わり目 頭痛や肩こりに ~秋の食養生「チンゲン菜」~

頭痛・肩こりなど痛みを和らげる「チンゲン菜」 夜になるとリーンリーンと虫の声が聞こえていますね。日ごと、秋の気配が感じられますね。夏から秋への季節の変わり目には、ひんやりした空気が影響して、血行不良による頭痛や肩こり、体 …

乗り物酔いのツボ「内関(ないかん)」

乗り物酔いというのは本当につらいですよね 車やバス、電車、飛行機と乗り物に乗るということが決まった時点から、「酔わないだろうか・・・」と不安になり、ずっと心配になって、楽しむものも楽しめない、「旅行はただの苦行だ」という …

体をあたためて気力と元気を取り戻しましょう

貴女は気力足りていますか? 気力がわかない、何もやる気が起こらない、という方に、いくら健康のためにと言って運動を勧めても、気分転換にと旅行に誘っても無理というものです。やらなきゃいけないとおもってはいるものの、体が全く言 …

「ほてり」を解消~夏の食養生「冬瓜(とうがん)」~

ほてるのが気になって・・・という貴女へ 食事からもほてりを軽減できますよ 暑い日が続きますが、体調はいかがですか? 日本の夏は暑いうえに雨がよく降るので、高温多湿になりますね。汗をうまくかけなかったり、尿量が少ない人は、 …

PAGETOP
Copyright © よろづ鍼灸治療院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.