疲れているのに、なかなか休めない毎日へ。がんばりすぎたこころと体に、ほっとひと息を。愛知県新城市の女性専門鍼灸院として、丁寧にお話を伺いながら、あなたに合った施術をご提案しています。
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2017年

年別アーカイブ: 2017年

寒さで腸の動きがにぶくならないように ~年末の食養生「りんご」~

寒さでも便通は悪くなるんです・・・ 今年もまもなく終わります。各地で雪の知らせが届き、新年を迎える準備が行われ、年の瀬を実感するころです。 本格的な寒さ続きで体が冷えると、実は腸の動きもにぶくなって、お通じの不調が起こり …

寒さに負けない ~12月の食養生「ニラ」~

年末疲れを残さないためにも「冷え」から体を守ることが大事です さぁ、間もなく1年が終わろうとする、気ぜわしい年の瀬です。いつもと同じ街なのに、なんだかみんながザワザワ。毎年なんでこうなるんやろなぁ、と思います(笑) 寒さ …

急な動悸・息切れ…それ、ストレスが原因かも?

あるとき突然、心臓が「ドドドッ」と高鳴るような動悸を感じたり、少し動いただけで息切れがしてしんどくなる。そんな経験、ありませんか? 実はこれらの症状、発熱や貧血、甲状腺機能亢進症、心臓疾患といった病気でも起こるものですが …

「インフルエンザ」気になる症状早めにチェック

疲れているときこそご用心!今こそ見直したい、インフルエンザ予防と免疫ケア こんにちは。よろづ鍼灸治療院の内山奈々絵です。 インフルエンザというと「冬の感染症」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実はここ数年、季 …

冷える時期の食養生「かぶ」

朝晩はカーディガンが手放せないほど冷え込むようになりました。雨が降るたびに気温が下がる11月、この時期は特に“冷え”に注意が必要です。 外気温に加え、体の内側──とくに「おなか」が冷えることで、・胃腸の不調・便秘・体がだ …

疲れやだるさを感じるときに ~秋の食養生「栗(くり)」~

秋の食養生「栗」 ~疲れやだるさに~ すがすがしい運動会の季節から、徐々に気温も下がり、より秋らしい色づきを見せ始める季節です。動きやすい季節でもありますので、旅行を計画されている方も多いことと思います。スポーツの秋、と …

急な冷え込みで風邪をひいた時に ~秋の食養生「柿」~

冷たい雨と気温差の影響で風邪ひいていませんか? 10月の食養生~柿~ 秋が深まり空気が冷たくなってきましたが、急な冷え込みで、風邪などひいておられませんでしょうか?台風の影響で雨風も強かったので、体調を崩されているかもし …

顔色と体温の関係|冷えにお悩みの女性へ

顔色でわかる、体温と体調のサイン 「最近、顔色が悪いね」と言われることはありませんか?実は、顔色には体温や血行の状態があらわれやすく、不調のサインとなることがあります。 健康的な顔色は血行が良好な証拠。反対に、血色が悪く …

「胃腸疲れ」~秋の食養生「さといも」~

ストレスや、食べ過ぎなどで「胃腸疲れ」出ていませんか? 今年の秋は、本当に天候の変化が大きく、気温差もあって疲れが出やすくなっています。背中がゾクゾクっとすると、くしゃみが出た・・・なんて方も増えています。ついに風邪をひ …

「冷え」でトイレの回数が多くありませんか? ~秋の食養生「まいたけ」~

「冷え」からくる「頻尿」を感じるときに、意識して食べたい食材は・・・ 10月に入りました。日が短くなり、秋が少しずつ深まってきましたね。朝夕は気温が下がり、知らず知らずのうちに体が冷えやすい時期に移ろうとしています。日中 …

1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © よろづ鍼灸治療院 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.