9月に入りましたが、まだまだ暑さは続いていますね。
夏の疲れが抜けないまま新学期や新しい生活が始まり、こころも体もお疲れの方が多いのではないでしょうか。
「体がだるい」「風邪をひきやすい」「なんとなく気力が出ない」…そんなサインは、免疫力や体力が落ちているサインかもしれません。
東洋医学では、体の真ん中を支える「おなか」をととのえることが、健康の土台になると考えられています。
その中でも特に大切なツボが 関元(かんげん) です。
🌱 関元ってどこにあるの?
関元は、おへそから指4本分ほど下にあるツボです。
昔から「元気の関所」とも呼ばれ、体調をととのえる要として大切にされてきました。
疲れが抜けないときや、冷えが気になるとき、なんとなく元気が出ないときなどに、
おなかをやさしく温めたり、関元のまわりをケアすると、こころも体も少しほっとすることがあります。
実際に、関元のあたりをあたためることで「お腹が落ち着く」「力がわいてくる」と感じられる方もいらっしゃいます。
鍼灸ではこのようなおなかまわりのケアを通じて、心身のバランスを整えるお手伝いをしています。
🌱 セルフケアの方法
- 手をお腹の上にあてて、関元のあたりをやさしく温める
- 蒸しタオルやカイロでおなかを温める(カイロは低音やけどにはご注意ください)
- ゆっくり深呼吸しながら「おへそ下に意識を向ける」
これだけでも、体がじんわりと落ち着いてきます。
冷たいものを口にしがちな残暑の時期に、ぜひ試してみてくださいね。
💬 当院からのメッセージ
よろづ鍼灸治療院では、女性の体調に寄り添いながら、一人ひとりに合ったケアを大切にしています。
「最近体調を崩しやすい」「こころも体もなんとなくしんどい」
そんなときこそ、安心してお話いただける場所でありたいと思っています。
暑い日がまだまだ続きます。
どうぞ無理をせず、9月もあなたのこころと体を大切に過ごしてください。
- 投稿タグ
- ストレスケア 鍼灸, 丁寧な問診, 女性専門鍼灸院, 愛知県 自律神経 女性専門鍼灸院, 新城市 鍼灸院, 東三河, 浜松市, 疲労感, 豊川市 女性専門鍼灸院, 豊橋市 女性専門鍼灸院