タグ : 新城市 鍼灸院
夏の高校野球が始まりました
夏の高校野球が開幕しましたね 私は、ベンチに入るマネージャーにいつも注目してしまいます。 勝ったときも、負けたときも、共に戦い、部員を支えている。 野球部の一員ですからね。 実は、私もマネージャー経験があるので、つい感情 …
「ほてり」を解消~夏の食養生「冬瓜(とうがん)」~
ほてるのが気になって・・・という貴女へ 食事からもほてりを軽減できますよ 暑い日が続きますが、体調はいかがですか? 日本の夏は暑いうえに雨がよく降るので、高温多湿になりますね。汗をうまくかけなかったり、尿量が少ない人は、 …
夏バテの食欲低下に|夏の食養生「トマト」
「トマト」夏バテで食欲低下におためしあれ!! セミも鳴き始めましたね。本格的な夏到来です。湿度も高くて、気温がとても暑い時期には、おなかはすいているのだけど、食べる気がしなかったり・・・。という風に、どうも食欲不振になり …
冷えを感じたら|梅雨の食養生「らっきょう」
「梅雨」体の冷えを感じるときの、おすすめ食材 梅雨時は、外は蒸し暑くても、室内に入るとクーラーが効いていたり、急な雨に降られたり・・・と、体が急に冷えることが意外と多い時期ですよね。実は、体の冷えが取れない時におすすめの …
むくみ・だるさをスッキリ|6月の食養生「そら豆」
体が重く、だるさを感じていませんか? 最近、「なんとなく体が重い」「やる気が出ない」──そんな日が続いていませんか?疲れやだるさは、見た目では分かりにくい分、まわりにも理解してもらいにくく、気持ちまで沈んでしまうことがあ …
イライラする時に ~5月の食養生「えんどう豆」~
イライラが落ち着かないあなたへ ~5月の食養生「えんどう豆」~ 春から初夏へと移り変わる5月。この時期は環境の変化や生活のリズムの揺らぎから、気持ちが落ち着かず、イライラしやすくなる方も少なくありません。気分が不安定だと …
胃の調子には ~春の食養生「春キャベツ」~
胃の調子をやさしく整える ~「春キャベツ」~ 3月から5月にかけては、昼夜の気温差や環境の変化で、自律神経が乱れやすい季節です。なんとなく食欲が出ない、胃が重たい、ムカムカする…そんな日が続くと、気持ちまで沈んでしまうこ …
うつうつ気分整える ~春の食養生「たけのこ」~
うつうつ気分もやさしく整える ~春の食養生「たけのこ」~ 4月からの新生活や環境の変化で、気持ちが落ち込みやすくなる時期。いわゆる「5月病」のように、やる気が出にくい、気分が晴れないと感じる方も多いのではないでしょうか。 …