タグ : 丁寧な問診
患者さまのご感想|「めまい・不安感など」
患者さまのご感想です み~こさま 兵庫県尼崎市 43歳 女性 主婦 「めまい・不安感など」 2年程前に兵庫県尼崎市に引っ越して来て、現在妊娠中です。 妊娠前から身体の不調が続き(不安感・めまい・肩こり・首こり・だるさ・不 …
残暑の食養生 「とうもろこし」
残暑の食養生 「とうもろこし」でむくみスッキリ 年々暑さが厳しいものになってきました。熱中症で救急搬送される方も年々増加傾向です。夏の疲れは、想像以上に体には負担がかかります。残暑の季節~少し秋風が吹き始める季節の変わり …
春先のすごし方 ~季節の変わり目に気をつけて~
春を気持ちよく過ごしたいですね 春の空気を感じるようになりましたね。少しずつ暖かい日も増えてきました。梅田を歩いているとお相撲さんにばったり会いました。大阪に春が来た、という感じですね。 新生活を迎えられる方、職場の異動 …
春の七草がゆ ~お正月の食養生~
ついつい食べ過ぎてしまうお正月の食養生 1月7日の朝は、「七草がゆ」を食べる習慣がありますね。昔は、前日に七草を摘みに行き、神前にお供えをしてから、おかゆにしていたそうです。 「七草がゆ」を食べる意味は、お正月のごちそう …
急な動悸・息切れ…それ、ストレスが原因かも?
あるとき突然、心臓が「ドドドッ」と高鳴るような動悸を感じたり、少し動いただけで息切れがしてしんどくなる。そんな経験、ありませんか? 実はこれらの症状、発熱や貧血、甲状腺機能亢進症、心臓疾患といった病気でも起こるものですが …
「インフルエンザ」気になる症状早めにチェック
疲れているときこそご用心!今こそ見直したい、インフルエンザ予防と免疫ケア こんにちは。よろづ鍼灸治療院の内山奈々絵です。 インフルエンザというと「冬の感染症」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実はここ数年、季 …
冷える時期の食養生「かぶ」
朝晩はカーディガンが手放せないほど冷え込むようになりました。雨が降るたびに気温が下がる11月、この時期は特に“冷え”に注意が必要です。 外気温に加え、体の内側──とくに「おなか」が冷えることで、・胃腸の不調・便秘・体がだ …
疲れやだるさを感じるときに ~秋の食養生「栗(くり)」~
秋の食養生「栗」 ~疲れやだるさに~ すがすがしい運動会の季節から、徐々に気温も下がり、より秋らしい色づきを見せ始める季節です。動きやすい季節でもありますので、旅行を計画されている方も多いことと思います。スポーツの秋、と …
急な冷え込みで風邪をひいた時に ~秋の食養生「柿」~
冷たい雨と気温差の影響で風邪ひいていませんか? 10月の食養生~柿~ 秋が深まり空気が冷たくなってきましたが、急な冷え込みで、風邪などひいておられませんでしょうか?台風の影響で雨風も強かったので、体調を崩されているかもし …
「胃腸疲れ」~秋の食養生「さといも」~
ストレスや、食べ過ぎなどで「胃腸疲れ」出ていませんか? 今年の秋は、本当に天候の変化が大きく、気温差もあって疲れが出やすくなっています。背中がゾクゾクっとすると、くしゃみが出た・・・なんて方も増えています。ついに風邪をひ …