疲労
急に不安になる…春の自律神経トラブルかも?
【春の不調、ひとりで抱え込んでいませんか?】 なんとなく気分が沈んだり、不安を感じたりしていませんか? 3月〜4月。だんだんと暖かくなり、本来ならウキウキする季節のはずなのに、気持ちがついてこない…。「私、どうしちゃった …
春先のすごし方 ~季節の変わり目に気をつけて~
春を気持ちよく過ごしたいですね 春の空気を感じるようになりましたね。少しずつ暖かい日も増えてきました。梅田を歩いているとお相撲さんにばったり会いました。大阪に春が来た、という感じですね。 新生活を迎えられる方、職場の異動 …
寒さに負けない ~12月の食養生「ニラ」~
年末疲れを残さないためにも「冷え」から体を守ることが大事です さぁ、間もなく1年が終わろうとする、気ぜわしい年の瀬です。いつもと同じ街なのに、なんだかみんながザワザワ。毎年なんでこうなるんやろなぁ、と思います(笑) 寒さ …
「インフルエンザ」気になる症状早めにチェック
疲れているときこそご用心!今こそ見直したい、インフルエンザ予防と免疫ケア こんにちは。よろづ鍼灸治療院の内山奈々絵です。 インフルエンザというと「冬の感染症」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実はここ数年、季 …
疲れやだるさを感じるときに ~秋の食養生「栗(くり)」~
秋の食養生「栗」 ~疲れやだるさに~ すがすがしい運動会の季節から、徐々に気温も下がり、より秋らしい色づきを見せ始める季節です。動きやすい季節でもありますので、旅行を計画されている方も多いことと思います。スポーツの秋、と …
夏の疲れ出ていませんか? ~晩夏の食養生「ぶどう」~
そろそろ夏の疲れが出る頃です 土用を過ぎると立秋を迎え、暦の上ではもう秋です。でも、まだまだ厳しい暑さが終わる気配はありませんね。2か月以上続く暑さや湿気で体にずっしりと疲れがたまってくる時期です。特に今年は台風や雨の関 …
何とも言えない疲労感に悩むあなたに
あなたは、このような症状が続いていませんか? 慢性的に続く疲労感は、人によって現れ方もつらさの度合いも違います。以下の中に、あなたの状態と似ているものはありませんか? ① 疲労感理由がはっきりしないのに強い疲れが続き、日 …
むくみ・だるさをスッキリ|6月の食養生「そら豆」
体が重く、だるさを感じていませんか? 最近、「なんとなく体が重い」「やる気が出ない」──そんな日が続いていませんか?疲れやだるさは、見た目では分かりにくい分、まわりにも理解してもらいにくく、気持ちまで沈んでしまうことがあ …
食事で体をやさしく整える「梅醤番茶」
昔から日本の家庭で親しまれてきた養生法のひとつに、「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」があります。梅干しと醤油、番茶を組み合わせた温かい飲み物で、冷えや季節の変わり目の体調管理に役立つとされ、日常の食養生として愛用されてい …
ストレスと体の不調|自分を守るためにできること
ストレスを強く感じていませんか? 「最近、心や体がしんどい」と感じる方、そのままにしておくのはおすすめできません。 こんなことはありませんか? 休みが取れず、仕事や家事で疲れがたまっている 家族や身近な人とのことで悩みを …